週末反省会/2025年03月03日-07日

今週のまとめ

トレード回数1回。XAUUSDのショートで極微益(建値)

・去年はFIREのような優雅な優雅な生活ができていた。
・なのに、新規受任や事務スタッフの退職が重なり、最近業務多忙。当分続くはず。
・「どうしたものか。何かの罰か。」と愚痴ることはせずに、積極的な感情を持てているのは良い傾向。
・ここ数週間、睡眠時間3.5-4時間程度まで減少しているが、特に身体の不調もなく。
・25年前の受験期に戻ったような生活で、睡眠ログを見て自分自身で面白がっている。
・FXに目を向ければ、毎朝の環境認識は続けているが、アウトプットの時間がねぇ・・・ということろ。
・どうしてもゴールドメインに考えてしまう。せっかく環境認識はしているのだから、他の監視通貨も積極的に考えてもよいのではないかと思うけれど、いまいち食指が動かない。単なるわがままか?
・結局、金(カネ?、キン?)が好きなんだろうな。初体験も金だったし。
・環境認識(≠エントリ)の方法を多様化させたい。市場参加者の心理を考えるなら、色々な方法があると思う。
・記録の取り方なども、新しくしていきたい。
・以前挫折したNotionを活用できるようになりたい。便利そうだが、運用方法と習熟期間のイメージが固まらない。
・「Less is More」が座右のはずなのに、色々なものが複雑になりつつある。
・少しでも時間を取って、少しずつでも前へ。

XAUUSD

2025.03.07(金)
先週からD1戻り売りの形になりつつあると認識していた。金曜朝の時点まだ早いよね、という感じ。
H4も、少し小さいけれど、戻り売りの形が見えた。今見ると、結構小さい。
H1も、少し小さいけれど戻り売りの形を認識していた。今見ると、それはそれは小さい。
M15は、戻り売りの形が綺麗に見えていた。

09時05分位
まあ入ってみようか、という感じでエントリ。
直後に大きく伸びた。
建値下にSLを移動させて外出。

その後11時頃の戻しで切られて、微益で終了。
建値の位置をもう少し上げていても、いずれにせよその後の上昇で切られていた。

そもそも、東京時間では、下落しにくいイメージを持っていた。上がったり、揉み合ったり。
東京で揉んで、欧州・米国で下がる感じ。ちゃんとしたデータは取ってないけれど。

後から思うとH4、H1は結構小さいけれど、今回は形が綺麗だと思ったので入った(市場参加者も同様に考えたから、直後に伸びたということだと思う。)けれど、東京時間では、やはり時間的な優位性はないのではないか。

強いトレンドが出ているときに、どのようにエントリするのがよいのか、ということを最近のXAUの超強気な相場を見ながら考えていた。
「トレンドが強い」というのをどのように鑑別するかという問題は別にある(鑑別できると考えているけれど)としても、トレンドが強すぎてH4で押しが付かないことが続く場合に、何かしらのルールを決めた方が良いのだろうと考えている。
「ゴールドがトレードできないなら、他の通貨を見ればいいじゃない」とも思うが、「金が好きなんだから仕方ないじゃない」という開き直りの感情も自覚している。
試行錯誤していこう。

USDJPY

EURUSD

GBPUSD

AUDUSD

USDCAD