週末反省会/2025年04月14日-04月20日

今週のまとめ

ノートレード

今週は色々な要因があって、週初めからトレードするつもりはなかった。
・トランプセッションで相場が荒れる可能性
・日米関税交渉の推移を見守ろうとすれば為替は動かないであろうという想定
・日米関税交渉の結果を受けても、大した燃料にはならなそうなこと
・ゴールドは単調に上昇していてH4トレードはできなさそうであること
・仕事が忙しい
・体調が優れない
・ネコが膀胱炎に罹って看病が大変(治療費と療養食を購入して3日で4万円!)

ついでに、日曜(今日)の午前に、突然家族が胃腸炎を発症した。私も午後から倒れた。
今まさに気持ち悪い。
この分だと、来週もトレードできるか怪しい。
ただ、何となくテクニカルが効きにくい相場が来ているんじゃないかと感じている。
H4を軸足とするトレードを考えるには、ちょっと躊躇してしまう。
客観面、主観面のいずれにおいても、いま証拠金をリスクにさらそうという気持ちにはならない。

今日メンタルの講義があって、少しだけ参加させていただいた。
途中から、娘が昨日なくした携帯電話を探しに近くの公園へ。怒られるのを恐れて、報告が遅い。

今にも倒れそうだけど、そのときに思ったことを書いておく。
基本を習得するなら、全体を何度も繰り返すのがよいと思う。
常に基本に立ち返って、基本から繰り返してさらっていくのがいい。
途中から、潜在意識下で相互の知識が有機的に結び付いて全体的な理解を底上げしてくれると信じている。
僕自身はそういう特性だと気付いたから、できなくても焦らないし、悲観もしない。
閾値を超えるまで、淡々と繰り返すだけ。
資格試験の勉強は、そうやって乗り切った。
自分に適した、もっと効率的な方法があるのかもしれないけれど。

後から振り返ってみれば、基本なんて、そんなに量はないはず。
ただ、最近は「何が基本なのか」や「基本と応用の区別」が分かりにくくなっているような懸念はあるのかな。
いまの自分が全てを習得できた訳ではないかもしれないけど、それを棚上げして書き残しておく。