今週のまとめ
今週はトレード回数1回。XAUUSDのショートで+187Pips
現時点で今月はトレード3回。全部XAUUSD。
勝率100%。合計約+340Pips。
・最近チャートが見られない。昼のみならず、夜も夜とて仕事で警察署に通い詰めているのでチャートが見られない。24時間面会できるという憲法上の保障が、逆に自分を追い詰めている。
・そんな言い訳をしながら、ブログの更新をサボるようになってしまった。せめて週末の振り返りだけは。
・ただ、環境認識は続けていて、練習を兼ねて現在18ペアを観ている。でも、結局エントリするのはゴールドだけ。
・エントリポイントが来た時にPCの前にいなかった(又はいられなかった)というのは、ずっと抱え続けているジレンマ。小さくて高いノートPCを買ったとしても、問題は解決しない。
・「仕事をしていた」「食事を作っていた」「風呂に入っていた」「妻をマッサージしていた」などなど。理由は無尽。
・「お前はトレーダーなんでしょ」という思いは、常に心の片隅にあって、緩やかに心を突き刺してくる。
・当面の課題は、ライフスタイルの中にトレードを組み込んで安定させるということだと認識している。
・ライフスタイルとの兼ね合いを考えるなら、やはり無理をしてまでトレード数を増やしたくはない。精度の高いトレードをしたい。
・相変わらず睡眠時間は短め。
・以前挫折したNotionを活用できるようになりたいと考えて色々調べているが、具体的には全然進まず。
・少しでも時間を取って、少しずつでも前へ。
XAUUSD

2025.03.21(金)
夕方に環境認識をした際、H1で安値の位置を調整すれば、戻り売りの形になっていることに気づく。
22時過ぎ、H1戻り売りの形として経過時間は十分、H1の20SMAでも抑えられる形となり、下落の勢いが強いと考える。
M15で注文の集中が見えたので、そこを割ったらエントリと考えた。
22時30分、M15の注文の集中を割ったので、ショートエントリ。
SLをH1安値の上に置き、TPををH4節目に設定。
背景は不明だが、下落の勢いが強く、全く心配せずに下落していった。
TPを建値に移動した後、しばし離席。
プロスペクト理論と闘うよりも、避けられるときは避けた方が良いと思っている。
TPを建値に動かせるなら、後はチャートから離れるのが一番簡単なのではないか。
特にTP。
無駄に怯えて利確してしまうくらいなら、チャートを観ない方がいいとさえ思う。
チャートを見ていても、ロクなことを考えない。
ただ、チャートを観ているときの感情の観察ができないのが問題か。
23時30分過ぎ、ほんの数Pipsで利確に至らず。
その後反転し、M15で陽線が出たので、そこで決済。
+187Pips。
今月の結果は上々。油断せず、より慎重に。
トレードスタイルとしては、絶対に無理したくない。
無理するくらいなら、やらなくていい。
ゴールドは、テクニカルが効くときは綺麗に効くし、ボラが大きいので得られる値幅が大きい。
トレード回数を少なく抑えられるのもあって、ゴールドを好むんじゃないかと自己分析をするようになった。