週末反省会/2025年03月31日-04月04日

今週のまとめ

今週はXAUUSDでトレード回数14回。
13勝(ロング1、ショート12)1敗(ショート1)
+130.9Pips

今週の気づきは
・ファンダメンタルズ分析って面白そう
・久しぶりのスキャは面白かった
・スキャはストレス感がゼロだった

XAUUSD

そもそも今週は
・月曜は3月末で荒れやすい(テクニカルが効きにくい)
・火曜日以降はトランプ関税で荒れやすい(同上)
と考えて、今週はトレードをしないでおこうと考えていた(H4での戻り売りの機会がありそうだったが、結局入れなかった。)。
案の定、チャートはとてもとても荒れた。
少なくともXAUUSDは、非常に大きなボラを伴って、とても大きな下落トレンドを描いた。
こういう相場を経験すると、ファンダメンタルズを勉強することも一定の意味があるのではないかと感じる。
勉強して値動きの背景事情が分かるようになるなら、教養としてもちょっと面白そう。
せっかくFXをやってるんだし。

金曜の夜。
雇用統計を通過した後も、下落トレンドの大局は変わらない。
とても強い下落トレンド。
でも、H4やH1で戻しを付けないから、戻り売りでは入れない。

そんなときに思い出した。
一時期スキャルピングをしていたこと、スキャ用の口座を持っていたことを。
「ちょっと面白そう」そんな軽い気持ち。

金曜日の23時頃から始めて、翌0時30分頃にボラが少なくなってきたので終了(実際にもボラが減った後、M15TLをブレイクして上昇した。)。

ほんの出来心なので0.02とかの最小ロットで。
M15で下降TLが引けたので、M15をメインにした分スキャ。
伸びているところの一時的な戻しを待って、手数料+αの微益を抜くイメージ。
約90分で、合計14回のエントリ。
スキャだと、伸ばそうとか、堪えようとかいう意識がないので、プロスペクト理論は全く働かない。

1回目に少し負けて損切りした後は、13連勝。
合計約+130。
ゴールドだからこその利幅。
自分としては上出来。
いつもできるとは思えないけれど、強い背景事情があればこそ。

USDJPY

EURUSD

GBPUSD

AUDUSD

USDCAD