2024年11月13日トレード日誌

今日のまとめ

XAUUSDは、調整からの下落を諦めない。
USDJPYは、シナリオどおりに推移せず。ノートレード。
EURUSDは、トレンドラインの抜けを諦めない。
GBPUSDは、環境認識どおりノートレード。
AUDUSDは、シナリオ崩壊。ノートレード。
USDCADは、シナリオどおりに推移せず。ノートレード。

XAUUSD

週足・日足

週足は高値(黄)を超えて上方向。
押しを付けているところ。
黄線がサポートとして機能しやすい。

日足は安値(紫)を割り下方向。
下落の波の途中。


日足の下落の波の状況を4時間でみる。

4時間足・1時間足

H4は安値(赤)を割り下方向。
直近では、足1本で戻り売りが入った可能性がある。

改めて赤線で戻しを付けるかを見極める。

赤線がレジスタンスとなっている可能性、日足の以前の節目(紫点線)が効いている可能性など考えられる。

H4で3、4本程度様子を見る。

H1は、安値(青)を割り下方向。
足が早く戻り売りが入ったところ。

日足の以前の安値(紫点線)、H4の安値(赤点線)、H1の安値(青)、H1のMAなど、レジスタンスになり得る要素が沢山ある。

H4での戻り売りの形になるまで待つ。

23時30分

環境認識のとおりに推移した。
赤線で戻り売りを狙っていた。夕方頃にはH1が調整に移行しで攻防ラインができたので、それを割るかどうかを注目していた。
その後22時30分にCPIで上に触れて、赤線をブレイクし、「あ。終わった。」と思った。
その後戻されてヒゲで収まったので、戻り売りのシナリオは継続。
H1MAが上向いてしまったので、下向きになるくらい下落することを期待する。
明日の朝に、再度状況を確認する。

翌朝

あーあ。行っちゃった。という感じ。
どりぎばを習い始めて約5か月。ゴールドでこれくらいきれいにテクニカルが効いた(と認識できた)のは多分初めて。
あと1時間夜更かしできていれば、と思うが仕方ない。移住したい。
やっていることは間違っていないと感じ、また次に行こう。

USDJPY

週足・日足

週足は高値(黄)を超えて上方向。
上昇の波の途中。
黄線がサポートとして機能しやすい。

日足は高値(紫)を超えて上方向。
現時点では高値を2通り考えておく(いずれの紫線でも押しすぎ)。
現状では高値(紫点線)で止められており、上昇の力は弱まっているか。

日足の波の状況を、4時間足で確認する。

4時間足・1時間足

H4は高値(赤)を超え上方向。上昇の波の途中。
赤線がサポートとして機能しやすい。

同じ位置に日足の高値(上の紫)もあり、この辺のラインは固いと考えられる。

D1の高値(紫点線)がレジスタンスとして機能する可能性がある。

ひとまず赤線まで押すかを確認する。
H4で3、4本様子を見る。

H1は高値(青)を超え上方向。
青線がサポートとして機能しやすい。
ただ、H1MAとも接近しているので、MAにサポートされればすんなり下落しないかもしれない。

現状ではH1トレードは考えないので、H4が押し目買いの状況になるかを確認する。

23時30分

H4は押しをつけなかった。シナリオ成立せず。ノートレード。

EURUSD

週足・日足

週足は安値(黄)を割り下方向。
下落の波の途中。
黄線がレジスタンスとして機能しやすい。

日足は安(紫)を割り下方向。
下落の波の途中。陰線が短くなりつつあり、下落の勢いは弱まってきているか。

日足の下落の波の状況に留意して、下位足をみる。

4時間足・1時間足

H4は安値(赤)を割り下方向。
赤線がレジスタンスとして機能しやすい。

他方で、直近に注文の集中がみえている(赤点線)ので、これを超えればトレンド転換シグナルとなり得る。
また、トレンドラインが引け、上方向にブレイクするなら、ロングを考える。
全体としては、上昇方向の示唆が強いのではないかと考えられる。

トレンドラインの逆ブレイクを確認するため、H4で3,4本様子を見る。

H1は安値(青)を割り下方向だが全戻し。
下落の更新幅が減少しており、下落の勢いが弱まってきている可能性がある。

MAで押さえられる形になっているので、上昇しない可能性がある。
他方で、青点線を超えれば、上昇トレンド転換のシグナルとなる。

現状でH1を軸足とするトレードは考えないので、H4の条件が整うまで待つ。

23時30分

H4でトレンドラインが引けており、午後には上方向にブレイクした。
夕方には高値がまとまり、H1で注文の集中ができた(赤破線、青破線)。

21時頃に注文の集中を上に抜け(青矢印のところ)、ここがエントリポイントだと考えた。
この時点ではH1MAも上向きに変わっており、エントリポイントとしては問題なかったと思う。
CPIの様子を見ようと待っていたら、指標の影響で下に振れた。
下落が終われば、2回目(1回目はエントリしていないけど。)のエントリポイントが来るか。

明日の朝に再度確認してみる。

翌朝

結局上にはいかなかった。安値も割り、トレンドライン内に戻ったので、一旦これで終わり。

GBPUSD

週足・日足

W1は安値(黄)を割り下方向。
下落の波の途中。
W1のMAを下抜けたので、今後はMAがレジスタンスに変わる可能性がある。

D1は安値(紫)を割り下方向。
下落の波の途中。

紫線がレジスタンスとして機能しやすい。

H4の下落の波に意識しながら下位足の状況をみる。

4時間足・1時間足

H4は安値(赤)を割り下方向。
下落の波の途中。

赤線がレジスタンスとして機能しやすい。
赤線、紫線付近までちゃんと戻せば、戻り売りを考えてみてもよいが、日足の安値(紫点線)が近くにあるので、止められて下落しない可能性がある。
なので、戻り売りは消極に考えた方がよい気がする。

ひとまず静観。

H1は安値(青)を割り下方向。
戻しを付け始めている可能性がある。
青線がレジスタンスとして機能しやすいが、その前にMAに押さえられて下落する可能性も考えておく。

現状ではH1トレードは考えないので、ひとまず静観。

23時45分

環境認識のとおり、トレードできる環境にならなかった。ノーレード。

AUDUSD

週足・日足

W1は安値(黄)を割り下方向。
下落の波の途中。

D1は安値(紫)を割り下方向。
下落の波の途中。

安値を割ったばかりなので、このまま下落するかに注目しながら、下位足で波の状況をみる。

4時間足・1時間足

H4は安値(赤)を割り下方向。
下落の波の途中。
赤線がレジスタンスとして機能しやすいが、日足の安値(紫)もあるので、赤線まで戻すかは不明。

H4のトレンドラインが引けそうになっている(正確には3点ができつつあるところか。)。
トレンドラインブレイクでロングも考えられるが、日足が下方向なので、まだ微妙が感じがする。
ブレイクしたときのMAとの位置関係などを踏まえて、トレンドラインを抜けたところで改めて考える。

H4があと2、3本程度様子を見る。

H1は安値(青)を割り下方向。
足が早く戻り売りが入ったところか。

現状ではH1トレードは考えないので、H4で条件が整うまで様子を見る。

23時50分

H4は昼過ぎにトレンドラインを上にブレイクした。ただ、3点目が効いていたのか少し微妙。効いているといえば効いている感じかなと考えていた。
夕方頃に小さく裏確認をしたが、H1MAが下方向だったので様子を見ていた。
その後は、H1で注文の集中をみていたが、結局注文の集中はみえず。
指標で下に振られ、安値を割り、トレンドライン内に戻った。
現状は、これで終わりにして、これ以上は追わない。

USDCAD

週足・日足

W1は高値(黄)を超え上方向。
上昇の波の途中。

黄線がサポートとして機能しやすい。

週足の高値(貴点線)がレジスタンスとして機能している可能性がある。

D1は高値(紫)を超え上方向。
上昇の波の途中。

日足の高値がレジスタンスとして機能している可能性がある。

日足の方向としては上であることを踏まえて、下位足をみる。

4時間足・1時間足

H4は高値(赤)を超え上方向だが、押しすぎ。
押しすぎセオリーを考えるのが原則だと思うが、週足の高値(貴点線)と日足の高値(紫点線)が近く値幅がない。

そして、これらがレジスタンスとして機能する可能性があるので、抜けにくいという認識はもっておく。
H4でみえる二番底ができたら、改めて考えるということで良いと思う。

今日はまだ動かなそう。

H1は高値(青)を超え上方向だが、押しすぎ。
いま二番底目を作っているところと考えられる。
ただし、H1MAとも接しており、これに押さえられる可能性もある。

今のところはH1を軸足とするトレードは考えないので、現状は様子見。

0時00分

押しすぎセオリーは適用できなかった。シナリオどおりに推移せず。ノートレード。